文字の大きさ
通常
拡大
背景の色
明るい
暗い
事件事故、不審者情報
安心メール
犯罪・不審者情報マップ
統計 (交通事故統計)
統計 (犯罪統計)
警察署からお知らせ
暮らしの安全情報
子ども・女性の安全
ストーカー・DV対策
高齢者の安全
特殊詐欺対策
サイバー犯罪対策
暴力団・薬物対策
その他安全情報
防犯・防災ソング
登山届・登山者の皆様へ
交通安全情報
交通安全・事故防止
交通指導取締り
交通規制・道路環境
交通安全の歌
交通安全CMコーナー
運転免許
更新手続
再交付
試験
免許証返納・運転経歴証明書
安全運転相談
高齢者講習等・予約状況
申請手続等
生活安全に関するもの
交通に関するもの
渡航証明(犯罪経歴証明書)
落とし物・拾い物
入札等
本部庁舎見学
その他申請
犯罪の被害にあわれた方へ
ドローンの飛行に関するもの
警察行政手続き(電子申請)
情報提供、相談など
情報提供のお願い
相談窓口一覧
ご意見・ご要望
拉致の可能性を排除できない事案に係る方
運転免許手続
M e n u
更新手続
海外滞在者の更新等
記載事項変更
再交付
期限切れ免許
試験
国外運転免許の申請
外国運転免許の切替
免許証返納・運転経歴証明書
安全運転相談
高齢者講習等・予約状況
その他手続案内
アクセスマップ
重要なお知らせ
阿南・阿波運転免許センターで普通免許学科試験の運用開始
PDF
改元日前までに作成された運転免許証について
PDF
年末年始の各運転免許センターでの運転免許更新業務実施日
更新手続
免許証に使用する写真を持参する場合
必要な条件を満たした証明写真に限り、持参の写真を免許証の顔写真に使用できます。
掲載日:2022/02/01
出張更新手続き
掲載日:2023/07/12
徳島県運転免許センターでの運転免許証更新手続き
掲載日:2023/07/12
更新期間前に更新手続をされる方
掲載日:2022/11/01
経由申請手続について
住宅地を管轄する公安委員会以外の公安委員会を経由して更新申請を行う手続きです。
掲載日:2020/05/11
阿南・阿波運転免許センターでの運転免許証更新手続き
掲載日:2022/11/01
ページ先頭へ
海外滞在者の更新等
出国前に更新する場合
海外に滞在する予定がある方は、更新期間前でも運転免許の更新が可能です。
この場合、次回更新までの期間は、通常の更新より短くなります。
(更新後、最初の誕生日で1年と数えます。)
掲載日:2021/09/17
帰国時に有効期間が切れているが、外国運転免許を取得している場合
有効な外国運転免許を有し、取得時からその外国に3ヶ月以上滞在していた方は、帰国時、日本の運転免許が失効している場合、外国運転免許から日本の運転免許に切り替えることができます。
この際、一度でも日本の運転免許を取得していたことがある方は、一部確認作業が免除されます。
掲載日:2021/09/17
帰国時に有効期間が切れている場合
運転免許失効後3年以内であれば、帰国後、1ヶ月以内に手続きを行えば運転免許取得時の試験が一部免除されます。
掲載日:2021/09/17
ページ先頭へ
記載事項変更
記載事項変更手続きについて
氏名・本籍・住所等を変更した場合には、免許証の記載事項変更届出が必要です。
掲載日:2022/11/01
ページ先頭へ
再交付
運転免許証の再交付手続きについて
運転免許証を紛失した場合や汚損、破損した場合の手続きです。
掲載日:---
運転経歴証明書の再交付について
運転経歴証明書を紛失した場合や汚損、破損した場合の手続きです。
掲載日:---
ページ先頭へ
期限切れ免許
運転免許証の有効期限が切れた場合の手続きについて
免許証の更新を忘れていた方、病気・海外出張等で更新ができなかった方の手続きです。
掲載日:2021/11/26
ページ先頭へ
試験
初めて運転免許試験を受験される方
初めて原付・小型特殊・普通一種免許の運転免許試験を受験する場合の手続きです。
掲載日:2022/10/24
外国語(英語・中国語)による運転免許の学科試験について
外国語(英語・中国語)による運転免許試験について確認できます。
掲載日:---
聴覚に障害がある方の運転免許取得等について
取得できる免許種別、必要条件等について確認できます。
掲載日:---
運転免許試験の手引き
運転免許の受験に必要な受験資格・必要書類等・手数料を確認できます。
掲載日:---
ページ先頭へ
国外運転免許の申請
国外運転免許証の申請手続について
海外で自動車を運転する際に必要な免許証の申請手続きです。
掲載日:2022/05/13
ページ先頭へ
外国運転免許の切替
外国の運転免許証の切替手続について
外国で取得した運転免許証を日本の運転免許証に切り替える手続です。
掲載日:2021/08/16
ページ先頭へ
免許証返納・運転経歴証明書
自主返納・運転経歴証明書の代理申請について
掲載日:2023/08/01
運転免許証の自主返納制度について
高齢等の理由により、身体機能が低下したと自覚された方、運転免許証が不要になった方は、運転免許証の全部または一部を自主返納する制度があります。
掲載日:2022/11/01
運転免許証返納後のメリット制度のご案内について
運転免許証を返納することにより受けることができるメリット制度の案内です。
掲載日:2023/08/14
運転経歴証明書の交付申請について
運転免許証の全部を自主返納(申請による全部取消し)をされた方は、運転経歴証明書の交付を申請することができます。
掲載日:2023/09/25
運転経歴証明書の再交付について
運転経歴証明書を紛失した場合や汚損、破損した場合の手続きです。
掲載日:---
運転経歴証明書の郵送交付について
掲載日:2023/09/25
ページ先頭へ
安全運転相談
一定の病気で運転免許証が取消され、再取得する場合の手続について
統合失調症やてんかん等の病気で免許証を取消された方が、取消し後3年以内に再取得する場合の手続きです。
掲載日:---
医師の皆様へ 一定の病気等に係る医師の任意の届出制度について
掲載日:---
安全運転相談窓口について
高齢運転者やその家族等からの安全運転に関する相談や一定の病気(※)にかかっている方について、運転免許申請できるかどうかあるいは免許の更新ができるかどうかの相談を受け付けています。
また、聴力や運動能力(身体の障がい等)に心配がある方について、免許の取得や更新ができるかどうかの相談も受け付けています。
掲載日:---
安全運転相談窓口の案内チラシ
安全運転相談のチラシデータをダウンロードできます。
掲載日:---
運転技能簡易教習について
70歳以上の運転者の方々を対象に、毎月第2・第4水曜日に運転技能の教習を予約制で行っています。
掲載日:---
一定の病気とは、自動車等の安全な運転に支障を及ぼすおそれのある病気で、『
統合失調症
、
そううつ病
、
その他の精神障害
、
てんかん
、
再発性の失神
、
無自覚性の低血糖
、
重度の眠気の病状を呈する睡眠障害
、
脳卒中
、
アルコールの中毒等
、
認知症
』等をいいます。
ページ先頭へ
高齢者講習等・予約状況
高齢者講習、認知機能検査実施先・予約状況一覧
県内で高齢者講習・認知機能検査を受講できる場所、予約状況を確認できます。
掲載日:2023/11/17
ページ先頭へ
その他手続案内
免許申請書等に添付する写真に関する特例について
宗教上の理由や医療上の理由等がある場合、免許申請用写真の特例が認められることがあります。
掲載日:---
飲酒取消講習について
飲酒運転違反により運転免許を取消しされた方が新たに運転免許を取得する場合に受講する必要があります。
掲載日:---
ページ先頭へ