小松島警察署
電 話 0885-32-0110
住 所 〒773-0010 小松島市日開野町字崎田26
小松島警察署の眞木野です。
平素から警察行政各般にわたり、ご指導とご理解を賜っておりますことに対しまして心から御礼を申し上げます。
私は、警察業務を行うに当たり、常に「住民目線」を大事にしたいと考えております。
地域住民の皆様の安全・安心を守るために警察が何をすべきか、何を求められているかを住民の目線に立って考えながら、署員一丸となって取り組んで参ります。
引き続き、皆様方のご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
小松島警察署長 眞木野 定彦
★上空から見た小松島警察署の建物が「拳銃」の形に見えると思いませんか★
★県立小松島高等学校書道部から、「あおり運転撲滅」の願いを込めた素晴らしい書道作品を提供していただきました。
現在、小松島警察署のロビーに掲示しています。来署の際は、ぜひご覧ください★
令和5年4月、小松島市内の交番・駐在所が再編します。県警察の取組にご理解とご協力をお願いします。
小松島警察署管内には3箇所の札所があります。
安全な巡礼をするために、無理のない計画を立て、交通事故にお気をつけください。
小松島警察署管内の札所
18番札所 恩山寺 (小松島市田野町)
19番札所 立江寺 (小松島市立江町)
20番札所 鶴林寺 (勝浦郡勝浦町)
● 車で巡礼される方は、交通事故が発生しないよう十分注意して、安全運転をしましょう。
● 歩き遍路をされる方は、夜間の反射材着用をお願いします。
進学・進級の時期は、生活環境の変化に伴い、少年が深夜はいかい、喫煙、飲酒等の不良行為や、万引き、大麻を始めとする薬物乱用等の非行に走ったり、SNS等の利用に起因して性被害を受けるなど、悪質な犯罪に遭うケースが予想されます。
お子様のスマートフォン等の購入・機種変等等が多く行われる時期かと思います。この機会に、ご家族で「安全・安心なインターネットの利用」について考えてみましょう。
信用する相手(友達、彼氏・彼女など)でも、裸や裸に近い動画や写真を送ってはダメ!簡単にコピーされ、知らない間に広まって一生消えないこともあります。
ネットで知り合った人と会うのはダメ!犯罪者は、優しい言葉をかけてきたり、良い人のふりをして近づいてきます
「フィルタリング(有害サイトアクセス制限サービス)」を利用しましょう!年齢や利用状況、子供のネット活用能力等に応じたフィルタリング設定をしてください。
家族でルールを作りましょう!
少年の非行や問題行動、いじめなどの相談を受け付けています。秘密は厳守します。
ヤングテレホン
☎088-625-8900【平日8:30~17:15】
いじめホットライン
☎088-623-7324【年中無休・24時間対応】
サンデー親子相談室
毎月第一日曜日 10:00~16:00
★平日お忙しい保護者の方、日曜相談にお越しください★
(予約はいじめホットラインまで)
警察署の窓口受付時間が短縮されています。利用者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
平日 午前9時 ~ 午後4時
(土日・祝日・年末年始の休日を除く)
受付窓口 | 受付内容 | 受付内容 |
---|---|---|
会計課 | ・遺失物の返還 ・拾得物の引渡し |
会計課 |
警務課 | ・情報公開請求 | 情報発信課 |
生活安全課 | ・風俗営業関係 ・警備業関係 ・古物営業関係 ・質屋営業関係 ・金属くず取扱業関係 ・探偵業関係 ・銃砲刀剣類所持等取締法関係 ・火薬類取締法関係 ・インターネット異性紹介事業関係 |
生活安全企画課 |
地域課 | ・非常通報装置設置承認関係 | 通信指令課 |
交通課 | ・運転代行業関係 ・安全運転管理者関係 ・原動機を用いる小児用の車に係る署長の確認申請 ・原動機を用いる身体障害者用の車椅子に係る署長の確認申請 |
交通企画課 |
交通課 | ・道路使用許可申請 ・自動車保管場所申請・届出 ・緊急自動車・道路維持作業車届出 ・緊急通行車両等事前届出・規制除外車両事前届出 ・制限外積載・設備外積載・荷台乗車許可申請 ・通行許可申請 ・駐車許可申請 ・駐車禁止除外・通行禁止除外標章申請 ・高齢運転者等標章申請 |
交通規制課 |
交通課 | ・記載事項変更届 ・申請取消し ・運転経歴証明書(交付・記載事項変更) |
運転免許課 |
小松島警察署における令和5年1月と2月中の活動を紹介します。
2月15日(年金支給日)、小松島市ライオンズクラブなどと連携し、あいさい広場で特殊詐欺被害防止キャンペーンを行いました。「身に覚えのない電話要求にご用心を!」と架空請求などの注意を呼びかけました。
バレンタインデーである2月14日、小松島市と防犯ボランティアと連携し、管内の高齢者宅を訪問しました。「詐欺に気をつけてください」などと手書きした北小松島小学校児童からのメッセージカードとチョコレートを手渡し、特殊詐欺と交通事故の防止を呼びかけました。
2月13日、ひかり保育園の園児を対象に交通安全教室を開催しました。横断歩道の正しい歩き方を練習したほか、車には人の姿が見えない「死角」があることを体験してもらい、園児に駐車している車の近くで遊んだりしないように伝えました。
1月16日、南海トラフ巨大地震に備えて災害警備訓練を実施しました。発災時の様々な状況で装備資機材が適切に活用できるよう、マンホールトイレの設置など装備の習熟訓練のほか、小松島市消防本部の指導のもと消火訓練や救急救命講習を受講しました。
◆ 開催日時
令和5年2月20日(月) 午後2時~午後4時
◆ 開催場所
小松島警察署4階大会議室
◆ 開催内容
委員の皆様からのご意見ご要望は、警察業務の参考とし、今後の業務に反映して参りたいと思います。
協議会の様子
下記一覧から地図に表示したい項目をクリックしてください。
※ 注意 ※
この地図表示には、JavaScriptを使用しています。
お使いになるには、JavaScriptの機能を有効にしてください。
名称 電話番号 所在地
ひのみね交番 0885-32-1225 〒773-0015 小松島市中田町字新開33番地の2
田浦町駐在所 0885-32-1579 〒773-0012 小松島市田浦町字大栗21番地の3
立江町駐在所 0885-37-1209 〒773-0017 小松島市立江町字鍋寺122番地の4
赤石町駐在所 0885-37-1247 〒773-0021 小松島市赤石町7番67号
坂野町駐在所 0885-37-1505 〒773-0023 小松島市坂野町字松コロ59番地の13
勝浦町生比奈駐在所 0885-42-3049 〒771-4302 勝浦郡勝浦町大字中角字東山57番地4
勝浦町横瀬駐在所 0885-42-2049 〒771-4306 勝浦郡勝浦町大字棚野字西久保19番地4
上勝町福原駐在所 0885-46-0024 〒771-4501 勝浦郡上勝町大字福原字川北100番地5