文字の大きさ

通常
拡大

背景の色

明るい
暗い

小松島警察署

案内図

小松島警察署

 電  話  0885-32-0110

 住  所  〒773-0010 小松島市日開野町字崎田26

署長から一言

巡回連絡にご協力を!

 住民の皆様には、平素から警察活動に深いご理解とご協力を賜り、心から御礼を申し上げます。

 交番や駐在所の警察活動の1つに「巡回連絡」がございます。巡回連絡では、制服警察官が管内のご家庭や会社などに訪問し、事件や事故の被害にあわないための防犯指導や、住民の皆様からの意見、相談、要望などをお伺いしています。

 その際、ご家族の氏名、電話番号、非常の場合の連絡先などをお聞きしていますが、これは犯罪被害など緊急の場合に、素早くお知らせするためのものです。

 お聞きした個人情報は、他人に知らせたりすることはありませんので、巡回連絡にご協力をお願いいたします。  

                                        

小松島警察署について

 左の写真は、上空から見た小松島警察署の建物です。「拳銃」の形に見えると思いませんか。

交番・駐在所の再編について

令和5年4月、小松島市内の交番・駐在所が再編しました。県警察の取組にご理解とご協力をお願いします。

四国八十八箇所を巡礼されるお遍路さんへ

小松島警察署管内には3箇所の札所があります。
安全な巡礼をするために、無理のない計画を立て、交通事故にお気をつけください。

小松島警察署管内の札所
18番札所 恩山寺 (小松島市田野町)
19番札所 立江寺 (小松島市立江町)
20番札所 鶴林寺 (勝浦郡勝浦町)

● 車で巡礼される方は、交通事故が発生しないよう十分注意して、安全運転をしましょう。
● 歩き遍路をされる方は、夜間の反射材着用をお願いします。

トピックス

電話で「キャッシュカード受け取りに行きます」は詐欺です!!

 「預貯金詐欺」という詐欺被害が多発しています。金融機関職員や警察官が、キャッシュカードを預かりに行くことはありません!電話で「キャッシュカードを交換する」「暗証番号を教えて」などと言われたら、それは詐欺です。すぐに家族や警察にご相談ください。 

「預貯金詐欺」とは? 

預貯金詐欺とは、役場職員、金融機関職員、警察官等を名乗り、

  「キャッシュカードが古く、使えない。交換が必要。

  「あなたの口座が犯罪に使用されている。

などと電話をかけてきて、キャッシュカード交換等の名目で、キャッシュカードや預貯金通帳をだまし取る詐欺の手口です。

「役場・金融機関職員」をかたる手口 

  1. 自宅電話市役所等の役場職員を名乗る者から、「保険料等の還付金がある」などと電話
  2. 金融機関職員を名乗る者から電話があり、振込先の口座番号とキャッシュカードの暗証番号を聞かれる
  3. キャッシュカードが使用できないなどの理由で交換を勧められ、同意するとキャッシュカードを受け取りに来る
  4. ATMでキャッシュカードから現金を引き出される

「警察官」をかたる手口 

  1. 自宅電話に警察署等の警察官を名乗る者から、「あなたの個人情報が悪用され、預金が不正に引き出されている」などと電話
  2. 「被害にあわないように手続きをするため、キャッシュカードを預かりに行く」などと言われて、暗証番号を聞かれる
  3. 警察官を名乗る者がキャッシュカードを取りに来る
  4. キャッシュカードから現金を引き出される

預貯金詐欺の「対策」 

犯人グループからの連絡は、全て被害者の固定電話にかかっています!防犯機能付電話機迷惑電話撃退装置の設置が有効です。また、在宅中も留守番電話に設定しましょう!

警察総合相談電話   #9110

警察署窓口受付時間の短縮

警察署の窓口受付時間が短縮されています。利用者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

窓口受付時間

平日 午前9時 ~ 午後4時
(土日・祝日・年末年始の休日を除く)

対象窓口

受付窓口 受付内容 受付内容
会計課 ・遺失物の返還
・拾得物の引渡し
会計課
警務課 ・情報公開請求 情報発信課
生活安全課 ・風俗営業関係
・警備業関係
・古物営業関係
・質屋営業関係
・金属くず取扱業関係 
・探偵業関係
・銃砲刀剣類所持等取締法関係 
・火薬類取締法関係
・インターネット異性紹介事業関係 
生活安全企画課
地域課 ・非常通報装置設置承認関係 通信指令課
交通課 ・運転代行業関係
・安全運転管理者関係
・原動機を用いる小児用の車に係る署長の確認申請 
・原動機を用いる身体障害者用の車椅子に係る署長の確認申請
交通企画課
交通課 ・道路使用許可申請
・自動車保管場所申請・届出
・緊急自動車・道路維持作業車届出
・緊急通行車両等事前届出・規制除外車両事前届出
・制限外積載・設備外積載・荷台乗車許可申請
・通行許可申請
・駐車許可申請
・駐車禁止除外・通行禁止除外標章申請
・高齢運転者等標章申請
交通規制課
交通課 ・記載事項変更届
・申請取消し
・運転経歴証明書(交付・記載事項変更)
運転免許課

安全・安心まちづくりに向けた取組

小松島警察署における8月中の活動を紹介します。

警察署見学

8月2日、放課後デイサービス「ミラッピ」の児童が庁舎見学に訪れました。警察官の装備を見たり、パトカーや白バイに乗車して、興味津々の子供たち。みんなで制帽をかぶって警察官になりきって記念撮影をしました。とても可愛かったです。

協議会

◆ 第2回小松島警察署協議会の開催予定日時

 令和5年9月27日(水) 午後2時~午後4時

◆ 開催場所

 小松島警察署4階大会議室

◆ 開催内容

  • 業務推進状況の説明
  • 協議(意見・要望等)

 委員の皆様からのご意見ご要望は、警察業務の参考とし、今後の業務に反映して参りたいと思います。

  第1回警察署協議会の様子

交番・駐在所一覧

下記一覧から地図に表示したい項目をクリックしてください。

※ 注意 ※
この地図表示には、JavaScriptを使用しています。
お使いになるには、JavaScriptの機能を有効にしてください。

名称 電話番号 所在地

ひのみね交番 0885-32-1225 〒773-0015 小松島市中田町字新開33番地の2

立江町駐在所 0885-37-1209 〒773-0017 小松島市立江町字鍋寺122番地の4

あかいし交番 0885-37-1247 〒773-0021 小松島市赤石町7番67号

勝浦町生比奈駐在所 0885-42-3049 〒771-4302 勝浦郡勝浦町大字中角字東山57番地4

勝浦町横瀬駐在所 0885-42-2049 〒771-4306 勝浦郡勝浦町大字棚野字西久保19番地4

上勝町福原駐在所 0885-46-0024 〒771-4501 勝浦郡上勝町大字福原字川北100番地5