文字の大きさ

通常
拡大

背景の色

明るい
暗い

小松島警察署

案内図

小松島警察署

 電  話  0885-32-0110

 住  所  〒773-0010 小松島市日開野町字崎田26

署長から一言

「備え」が命を守る!災害に強い街を目指して

 住民の皆様には平素から警察活動に深いご理解とご協力を賜り、心より御礼を申し上げます。

 南海トラフ巨大地震は、今後30年以内に80%程度の確率で発生すると言われています。巨大地震が発生した場合、小松島市では最大5~6メートルの津波が来ると予想されており、小松島警察署では、あらゆる事態を想定しながら、管内の大規模災害対策に取り組んでいるところです。
 本年7月には、小松島サンパーク協同組合との間で、大規模災害発生時に当署庁舎の浸水被害が想定される場合、近くにあるショッピングプラザルピア屋上駐車場に警察車両を避難させることができる協定を結びました。今回の協定締結は、当署の災害応急対応に必要な体制を確立する上で、大きな一歩となりました。

 災害は、いつ、どこで発生するか予想できません。だからこそ日頃からの「備え」が重要です。
 ご家庭においては、
  ① 地震による家具の転倒を防止するための「家具の固定
  ② 非常食や飲料水、防災グッズを準備するなど「食料等の備蓄
  ③ 災害時の行動を学ぶための「防災訓練への参加
  ④ 災害時に迅速な行動がとれるよう
   「災害リスクや避難場所、避難経路をハザードマップで確認
しておくことが特に大切です。皆様も、災害への備えを万全にし、万が一に備えましょう。

トピックス

秋の全国交通安全運動

9月21日(日)~30日(火)

★交通事故死ゼロを目指す日 9月30日(火)

運動重点

歩行者の安全な道路横断方法等の実践反射材用品明るい目立つ色の衣服等の着用促進

ながらスマホ飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯ハイビームの活用促進

自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進

新たに把握した玩具と称した真正拳銃

 この度、新たに国内で流通している海外製の玩具拳銃が真正拳銃と同様の発射機能を有していることが確認されました。
 この拳銃を輸入・所持・販売等することは違法です。
 お持ちの方は、速やかに回収期間までに最寄りの警察署まで届け出てください。

違法性のポイント 

 銃身及び弾倉が貫通している

 弾倉又は薬室に実包の装てんが可能である

 撃針を有し、薬莢の雷管部分を打撃して弾丸を

   発射する撃発機構を有している

回収期間 令和7年12月31日まで

安全・安心まちづくりに向けた取組

水難防止キャンペーン

 勝浦川で水難(水の事故)が発生したことを受け、上勝町にある月ヶ谷温泉村キャンプ場で水難防止看板の設置やペットボトルを使用した救助体験など、施設利用者に水難防止を呼びかけました。ライフジャケットは命綱!油断せず着用しましょう。

不審者対応訓練

 勝浦町立横瀬小学校で不審者対応訓練と防犯教室を行いました。職員は不審者の対処法と警察への通報要領を訓練し、児童は不審者から身を守る方法を学び、防犯意識を高めました。

交通事故防止キャンペーン

 小松島市の青果店で交通事故防止キャンペーンを実施しました。交通マナーアップ推進県民運動期間中の「シートベルト着用強化日」に伴い、買物客に「全席シートベルト着用」を呼びかけるとともに、夜間の事故防止を目的とした反射タスキの配布を行いました。

「不審電話撃退装置」で特殊詐欺被害防止

 勝浦郡勝浦町において、若手警察官が高齢者の世帯を直接訪問し、固定電話対策として効果的な「不審電話撃退装置」の設置と防犯指導を行い、特殊詐欺の被害防止を呼びかけました。

小松島まつりで職業体験ブースを出展

 若手署員による自主研鑽組織「勢合塾」の塾生が中心となって、小松島まつりで子供向け職業体験イベント等を開催しました。署オリジナル塗り絵等を作成できるクラフトコーナーや制服を着用して警察官になりきってもらう体験など、楽しみながら警察活動に触れていただく機会となりました。

災害時における警察車両の一時避難駐車場所の使用に関する協定

 大規模災害発生時に警察庁舎の浸水被害が想定される場合、近くにあるショッピングプラザルピアの屋上駐車場に、警察車両を避難することができる協定を、小松島サンパーク協同組合との間で結びました。協定締結の調印式の後には、南海トラフ巨大地震での浸水を想定し、警察車両5台の避難訓練、被災情報を収集・伝達する災害警備訓練を実施しました。

小松島高校書道部に本部長感謝状

 多年にわたり書道作品を通じて交通安全思想の普及に貢献されている小松島高校書道部に本部長感謝状を贈呈しました。同校書道部のすばらしい書道作品は、署の玄関ホールに掲示しています。

協議会

小松島警察署協議会 令和7年度第1回定例会

  • 開催日時 6月17日(火)午後2時から午後4時まで
  • 開催場所 小松島警察署 4階大会議室
  • 内容 業務推進状況の説明、協議など

協議会の様子

委員の皆様から寄せられたご意見・ご提言は、小松島警察署の業務運営に生かしてまいります。

交番・駐在所一覧

下記一覧から地図に表示したい項目をクリックしてください。

※ 注意 ※
この地図表示には、JavaScriptを使用しています。
お使いになるには、JavaScriptの機能を有効にしてください。

名称 所在地

ひのみね交番 〒773-0015 小松島市中田町字新開33番地の2

立江町駐在所 〒773-0017 小松島市立江町字鍋寺122番地の4

あかいし交番 〒773-0021 小松島市赤石町7番67号

勝浦町生比奈駐在所 〒771-4302 勝浦郡勝浦町大字中角字東山57番地4

勝浦町横瀬駐在所 〒771-4306 勝浦郡勝浦町大字棚野字西久保19番地4

上勝町福原駐在所 〒771-4501 勝浦郡上勝町大字福原字川北100番地5