ストーカーの相談について
少年女性安全対策課
→ 「ストーカー事案の対応状況について (徳島県内)」
このような被害を受けていませんか。
ストーカー被害に遭っている方、一人で悩まず最寄りの警察に相談してください。
- 通学・通勤途中などあなたの行く先で待ち伏せされる。自宅付近をうろつかれる。
- 帰宅直後に「おかえりなさい」などと電話やメールをしてくる。
- 拒否しているにもかかわらず、面会や交際、復縁を求めてくる。
- 大声で「バカヤロー」などの粗野な言動を浴びせられる。
- 拒否しているにもかかわらず、携帯電話や自宅、会社に何度も電話をかけてくる。
- 汚物や動物の死体など、不快感や嫌悪感を与えるものを自宅や職場に送りつけられる。
- あなたの名誉を傷つけるような文章などをインターネットに掲載される。
- わいせつな写真などを送りつけられたり、インターネットに掲載される。
- アプリケーションを用いて、あなたのスマートフォンの位置情報を知られる。
- あなたの車にGPS機器を取り付けられる。
被害を明らかにするポイント
被害に気づいたら、「被害を受けた日時、場所、相手方の具体的な言葉、電話の架かった日時、車両ナンバー、手紙、メモ、メール、相手方からの送付物」などを記録や保存し、警察へ相談してください。
[参考]「ストーカー・配偶者からの暴力事案を始めとする恋愛感情等のもつれに起因する暴力的事案への対応」 外部サイト
ストーカーの相談は、本部警察総合相談センター ( #9110 , ダイヤル回線の場合は 088-653-9110 )
または最寄りの警察署 生活安全課 (刑事生活安全課) へ