文字の大きさ

通常
拡大

背景の色

明るい
暗い

阿波吉野川警察署

案内図

阿波吉野川警察署

 電  話  0883-25-6110

 住  所  〒779-3301 吉野川市川島町川島550-1

署長から一言

 暦の上では立冬となりめっきり日が暮れるのが早くなりました。

 薄暮時間帯においては交通事故が発生しやすい傾向にあります。

 ドライバーのみなさんは、早めのライト点灯を、自転車、歩行者の方は、

反射材等を有効に活用していただきまして、交通事故を起こさない、

交通事故に遭わないように努めていただきたいと思います。

トピックス

実戦的総合訓練の実施

 10月25日、阿波吉野川警察署では、警察官が刃物を所持した不審者の制圧を目的とした実戦的総合訓練を実施しました。

 受傷することなく相手を制圧するという目的のため、各装備資機材の活用法や警察官の連携を再確認しながら取り組みました。

職場体験学習の実施

 10月19日、20日の2日間、当署管内の中学生が職場体験で来署しました。
 職場体験では、白バイの乗車、鑑識活動、災害時装備資機材の使用などを体験するとともに、

特殊詐欺防止キャンペーンに参加しました。

犯罪被害給付制度について

 殺人などの故意の犯罪行為によって、亡くなられた被害者のご遺族、重傷病を負い、又は身体に障害が残った被害者に対して、社会連帯共助の精神に基づき、国が犯罪被害者等給付金を支給する制度です。

 親族間による犯罪や犯罪被害者にも原因がある場合、労災保険などの公的給付や損害賠償を受けた場合は給付金の全部又は一部が支給されないことがあります。

○ 遺族給付金

  対象  亡くなられた被害者の第一順位遺族

  支給額 被害者の収入とその生計維持関係遺族の人数に応じて算出した額

○ 重傷病給付金

  対象  犯罪行為によって重傷病を負った被害者

      ※重傷病とは、療養の期間が1か月以上で、かつ、入院3日以上を要する負傷または疾病

      (PTSD等の精神疾患も対象)

  支給額 上限額120万円

      負傷又は疾病にかかった日から3年間における「保健診療による医療費の自己負担額」+「休業損害を考慮した額」

○ 障害給付金

  対象  犯罪行為によって障害が残った被害者

      ※障害とは、負傷又は疾病が治ったとき(症状固定を含む)における身体上の障害で、法令に定める等級のもの

      (障害等級第1級~第14級)

  支給額 3,944.4万円(最高額)~18万円(最低額)

      被害者の収入と残った障害の程度に応じて支給

 お問い合わせ

   阿波吉野川警察署 警務課 Tel:0883-25-6110

協議会

  現在、協議会の予定はありません。

交番・駐在所一覧

下記一覧から地図に表示したい項目をクリックしてください。

※ 注意 ※
この地図表示には、JavaScriptを使用しています。
お使いになるには、JavaScriptの機能を有効にしてください。

名称 電話番号 所在地

川島交番 0883-25-2938 〒779-3305 吉野川市川島町児島字長池63番地12

鴨島町交番 0883-24-2331 〒776-0013 吉野川市鴨島町上下島364番地1

山川町瀬詰駐在所 0883-42-2890 〒779-3403 吉野川市山川町前川165番地6

山川町山川駐在所 0883-42-2891 〒779-3401 吉野川市山川町翁喜台63番地4

美郷駐在所 0883-43-2305 〒779-3504 吉野川市美郷字峠450番地4

阿波東交番 088-696-2022 〒771-1402 阿波市吉野町西条字町口161番地1

阿波交番 0883-36-7110 〒771-1610 阿波市市場町香美字原田324番地1

阿波西交番 0883-35-2396 〒771-1706 阿波市阿波町南整理257番地5

土成町吉田駐在所 088-695-2005 〒771-1507 阿波市土成町吉田字川久保17番地1