外出自粛により子どもが家で一人で留守番したり、インターネットやSNSを利用する機会が増えることになり、子どもが犯罪被害に遭うことが懸念されます。
子どもが犯罪被害に遭わないよう、十分にご注意ください。
不審な電話がかかってきた、不審者を見かけたなどの場合は、110番又は最寄りの警察署に通報してください。
子どもが犯罪に遭わないよう、親子で一緒に「ウチのお留守番ルール」など安全対策について話し合いをしましょう。また、緊急時に備えて、子どもと連絡を取れるようにしておきましょう。
地域の皆さんには、地域ぐるみの見守りをお願いいたします。
不審者を目撃したり、子どもが助けを求めたきた場合は、すぐに警察に通報をお願いします。
インターネット上で犯罪に巻き込まれないよう、十分にご注意ください。
新型コロナウイルス感染拡大に関連し、県民の不安に乗じた詐欺や様々な悪質商法が発生する恐れがあります。
勧誘の電話やメールでおかしいと感じたら、最寄りの警察署に相談して下さい。
(例)
県外では、休業中や営業時間短縮の店舗を狙った窃盗(出店荒し)事件や器物損壊事件等が相次いで発生しています。
今後、県内においても休業中等の店舗や事務所を狙った犯行が発生する可能性があります。
適切な防犯対策をとり、被害を未然防止しましょう。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた外出自粛や家庭の経済的な事情に伴い、DVや児童虐待などの増加が懸念されます。
暴力は続きます。迷わず警察に相談を。